Column コラム
行政経営デザインメールニュース 2024年03月
公務員の組織風土改善セミナー2023年度 実践報告会
年度末から新年度にかけては、今年の取組をふり返り、うまくいった点、今後改善していく点を整理して、次年度の取組に生かしていくことが大切です。行政組織では、特に近年部署間を横断した課題や、公民の連携を図る取組が増えてきました。それだけに、経営幹部、管理職のみなさんには、部署や公民の垣根を越えて横につなぐ組織風土・体質づくりに向けたマネジメントが課題になっているのではないでしょうか。
そこで、今年度からNPO法人自治体改善マネジメント研究会で実施している「公務員の組織風土改善セミナー」の実践者のみなさんからこの1年の取組の実践報告をいただく場を設けました。
管理職のリスキリングは、デジタルスキルだけではありません。 ぜひ組織マネジメントのリスキリングにお役立ていただければと存じます。
▼「公務員の組織風土改善セミナー2023年度 実践報告会」の申し込みはこちらから
https://peatix.com/event/3865957
そこで、今号では、本セミナーを1年間取り組んで来たポイントを実践報告者からのメッセージとしてご紹介させていただきます。
また、2024年度の組織風土改善セミナーの申し込みも開始しました。
▼「公務員の組織風土改善セミナー2024年度 【基礎コース】」の申し込みはこちらから
https://peatix.com/event/3865989
●実践者からのメッセージ
【実践報告1】 西川 展子(にしかわ のぶこ)和歌山県教育庁教育支援課 副課長
「教育と福祉のカタリバ2023 ~対話と実践の場づくりにチャレンジ~」
「家庭」を支援する同じ立場として、教育と福祉が連携できるよう、昨年からOSMによる両部局の担当職員の「対話の場」を設けて議論を重ねてきました。
【実践報告2】 舟根 秀也(ふなね ひでや) 富山県商工労働部次長
「県庁プロジェクトチーム座長のつぶやき」
上期は基礎コースとして、「大阪戦略プロジェクトチーム」を運営するにあたり、オフサイトMTGをはじめホワイトボードMTGやシステム・デザイン思考をメンバーに 体験してもらいました。
【実践報告3】 荻布 彦(おぎの ひこし) 富山県職員研修所長 兼 土木農林DX・働き方改革PT統括担当
「プロジェクトチームでのオフサイトミーティングの活用と運営スキルの継承」
今年度発足した「富山県土木農林DX・働き方改革プロジェクトチーム(PT)」では、令和9年に1人1日1時間のウェルビーイング時間を創出することを目標に活動を進めています。
【実践報告4】 柿沢 昌宏(かきさわ まさひろ) 滑川市副市長
「職員が働きやすく、改革を実践できる市役所づくりに向けた歩み」
滑川市においても、多くの自治体と同様に、日々の仕事に追われ、時代を見据えた新しい取組みを考える余裕がないといった閉塞感を感じていました。
NPO法人自治体改善マネジメント研究会 理事長 元吉 由紀子