Media メディア実績

  • 2024/寄稿

    『自治日報』 1面 コラム<自治> 2024年2月12日

    「VUCA時代に求められる二刀流の行政組織マネジメント」

    1面<自治>コーナーに、元吉由紀子のコラムが掲載されました。

    地方分権から地方創生へ進み、個性を活かし自立した地方をつくる「攻める」仕事と、災害や新型コロナウイルス感染拡大防止などの危機から住民の生命と財産を「守る」仕事、両利きの経営を実現するための組織マネジメント力は高度化しています。しかし、行政組織には特有の制約要件があり、その実現は容易ではありません。そのために有効な組織マネジメントのポイントを記しています。
     

    これは、元吉由紀子編著『自治体を進化させる公務員の新改善力 ~変革×越境でステップアップ』を読まれたある市の職員から、ぜひ全国の自治体職員に読んでほしいとの要望をもとに実現したものでしたので、ぜひ参考図書も併せてご一読願います。

    「VUCA時代に求められる二刀流の行政組織マネジメント」

  • 2023/寄稿

    月刊『ガバナンス』 2023年1月号

    「変化の時代に『進化力』を体験学習するコミュニティ」

    キャリサポ特集<自治体職員コミュニティへの誘い>に、元吉由紀子が寄稿しました。

    VUCAの変化に対して、自治体職員はどのように行動していけばよいだろうか。
    予測できなければ計画も立てられない。国の方針が決まってから動けばいい、と待っていたのでは地域の対策は手遅れになりかねない。人と組織が「進化力」を発揮するためのプロセスが必要になる。

    「変化の時代に『進化力』を体験学習するコミュニティ」月刊『ガバナンス』2023年1月号

  • 2017/寄稿

    『地方自治みえ』第304号(2017年10月)
    三重県地方自治研究センター

    「地方創生を実現する新しい行政組織の役割と行動 ~地域と一体で戦略を推進するために」

    まち・ひと・しごと総合戦略が策定され、重要業績指標の必達が求められる中、各自治体では、その実現力が求められるようになっています。
    行政経営デザイナー元吉由紀子が、その戦略を実現するうえでポイントとなる組織マネジメントのあり方と職員の能力・行動について寄稿いたしました。

    『地方自治みえ』第304号(2017年10月)

  • 2016/寄稿

    月刊『ガバナンス』2016年11月号 ぎょうせい
    《連載》「いい役所をつくろう! ~みんなが主役の自治体改善運動」

    第8回 「よりよい役所づくりへ ~第1期から第3期の合同合宿」

    元吉由紀子が代表を務めている自治体改善マネジメント研究会で連載している「いい役所をつくろう!~みんなが主 役の自治体改善運動」の第8回は、研究会代表元吉由紀子が「よりよい役所づくりへ~第1期から第3期の合同合宿」を寄稿して、長野県須坂市で開催した合宿の模様をお伝えしています。

    ▼月刊『ガバナンス』購読申込みはこちら
    http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=9236

  • 2016/寄稿

    月刊『ガバナンス』 2016年4月号 ぎょうせい
    《連載》「いい役所をつくろう! ~みんなが主役の自治体改善運動」

    新連載 第1回「地域に役立つ改善とは?」

    行政経営デザイナー元吉由紀子が代表を務める「自治体改善マネジメント研究会」で、4月から月刊「ガバナンス」で連載が始まりました。
    第1回は、元吉由紀子が、自治体経営改善を5つのPDCAサイクルのレベルに分けてご紹介しています。
    第2回め以降は、同研究会メンバーが、それぞれの自治体における改善運動の実践事例を紹介していきますが、それぞれの事例をお読みいただくときに、この5つの改善レベルの視点をぜひお役立ていただければと存じます。

     

    ▼《連載》「いい役所をつくろう!」 第1回 「地域に役立つ改善とは?」 株式会社スコラ・コンサルト 行政経営デザイナー元吉由紀子

  • 2015/寄稿

    月刊『ガバナンス』 2015年4月号 ぎょうせい
    特集「発想力・行動力・拡散力 ~職員・住民起点の政策アプローチ」

    「共感・共鳴のネットワークで自治体の政策力を高める!」

    職員が自治体を越えてネットワークする活動を2000年から17年間サポートし続けています。
    そこで、今回6つのタイプに分けてネットワークづくりの特徴を書いてみました。

    ▼ 「共感・共鳴のネットワークで自治体の政策力を高める!」

  • 2015/寄稿

    月刊『地方自治職員研修』 2014年10月~2015年3月 公職研

    【連載】「職場のPDCAマネジメント実践講座 ~仕事を通じて人を生かし、成果につなげる」 後編

    元吉由紀子による連載。2014年4月から2015年3月まで、全12回。
    職場で即使える実践に役立つシリーズ、課長、係長のみなさん必見です!

    【10月の仕事】 年度半ばの面談を通じ、課題解決の方向性を見極めて、具体的な改善の動きにつなげる
    【11月の仕事】 仕事の中でぶつかる壁を乗り越える人材に育成する
    【12月の仕事】 課題解決には、対応の進捗段階に応じて話し合いの場をつくる
    【1月の仕事】 新年を迎える節目に個々の職員の抱負を知り、成長を後押しする
    【2月の仕事】 改善できたことをストーリーにして報告し合い、職場に改善する習慣をつくる
    【3月の仕事】 1年の評価を総括して、次年度につなげる
     

    ▼月刊「地方自治職員研修」 10月号HP
    http://www.koshokuken.co.jp/chihoujichi/kenshu4710.html
    ▼月刊「地方自治職員研修」 11月号HP
    http://www.koshokuken.co.jp/chihoujichi/kenshu4711.html
    ▼月刊「地方自治職員研修」 12月号HP
    http://www.koshokuken.co.jp/chihoujichi/kenshu4712.html
    ▼月刊「地方自治職員研修」 1月号HP
    http://www.koshokuken.co.jp/chihoujichi/kenshu4801.html
    ▼月刊「地方自治職員研修」 2月号HP
    http://www.koshokuken.co.jp/chihoujichi/kenshu4802.html
    ▼月刊「地方自治職員研修」 3月号HP
    http://www.koshokuken.co.jp/chihoujichi/kenshu4803.html
     
     

    ▼【10月の仕事】 年度半ばの面談を通じ、課題解決の方向性を見極めて、具体的な改善の動きにつなげる

    ▼【11月の仕事】 仕事の中でぶつかる壁を乗り越える人材に育成する

    ▼【12月の仕事】 課題解決には、対応の進捗段階に応じて話し合いの場をつくる

    ▼【1月の仕事】 新年を迎える節目に個々の職員の抱負を知り、成長を後押しする

    ▼【2月の仕事】 改善できたことをストーリーにして報告し合い、職場に改善する習慣をつくる

    ▼【3月の仕事】 1年の評価を総括して、次年度につなげる

  • 2014/寄稿

    月刊『地方自治職員研修』 2014年4月~9月 公職研

    【連載】「職場のPDCAマネジメント実践講座 ~仕事を通じて人を活かし、成果につなげる」 前編

    元吉由紀子による連載。2014年4月から2015年3月まで、全12回。
    職場で即使える実践に役立つシリーズ、課長、係長のみなさん必見です!
     

    【4月の仕事】 夢と使命を自分の言葉で語れる職場にナビゲートする
    【5月の仕事】 “ジブンガタリ”でお互いのゼロ地点、職場の現状を共有する

    【6月の仕事】 変革のためにチャレンジできる横断チームをつくる
    【7月の仕事】 部下を主役にして見守る情報感度を高めて進捗状況をキャッチする
    【8月の仕事】 役所の役割を意識し、職員が役どころに応じた能力を発揮できるようにする
    【9月の仕事】 「なぜ?」を問いかけ、進捗をふり返るところから本質的な課題を見定める
     

    ▼月刊「地方自治職員研修」4月号HP
    http://www.koshokuken.co.jp/chihoujichi/kenshu4704.html
    ▼月刊「地方自治職員研修」5月号HP
    http://www.koshokuken.co.jp/chihoujichi/kenshu4705.html
    ▼月刊「地方自治職員研修」6月号HP
    http://www.koshokuken.co.jp/chihoujichi/kenshu4706.html
    ▼月刊「地方自治職員研修」7月号HP
    http://www.koshokuken.co.jp/chihoujichi/kenshu4707.html
    ▼月刊「地方自治職員研修」8月号HP
    http://www.koshokuken.co.jp/chihoujichi/kenshu4708.html
    ▼月刊「地方自治職員研修」9月号HP
    http://www.koshokuken.co.jp/chihoujichi/kenshu4709.html
     

     

    ▼【4月の仕事】 夢と使命を自分の言葉で語れる職場にナビゲートする

    ▼【5月の仕事】 ”ジブンガタリ”でお互いのゼロ地点、職場の現状を共有する

    ▼【6月の仕事】 変革のためにチャレンジできる横断チームをつくる

    ▼【7月の仕事】 部下を主役にして見守る情報感度を高めて進捗状況をキャッチする

    ▼【8月の仕事】 役所の役割を意識し、職員が役どころに応じた能力を発揮できるようにする

    ▼【9月の仕事】 「なぜ?」を問いかけ、進捗をふり返るところから本質的な課題を見定める

  • 2014/寄稿

    NEC自治体ポータル 「自治体コラム」 2014年6月~9月 

    【連載】 自治体職員のための組織風土改革《実践》講座 第6回~第9回

    ITで簡単にアクセスできる情報媒体で元吉由紀子がお届しています。
    なんとなく居心地が悪いなぁ、風土に問題があるんじゃなか、そんな悩みをもんもんと抱えている人におすすめの実践講座です。
    身近に、みずからできるところから、閉そく感を打ち破る一歩を踏み出してみませんか。

    ▼第6回: 深く知り合うための問いかけ ~相談できる関係づくりに向けて

    http://www.nec-nexs.com/supple/autonomy/column/motoyoshi/column006.html

    ▼第7回: 変化を感知して問題を顕在化する ~思いを行動に変える問題のとらえ方

    http://www.nec-nexs.com/supple/autonomy/column/motoyoshi/column007.html

    ▼第8回: 事実実態をあるがままに受け止める ~問題解決に向けた当事者となるために

    http://www.nec-nexs.com/supple/autonomy/column/motoyoshi/column008.html

    ▼第9回: ベクトルを合わせて楽しみを増やす ~一歩踏み出すエネルギーの高め方

    http://www.nec-nexs.com/supple/autonomy/column/motoyoshi/column009.html

     

  • 2014/寄稿

    NEC自治体ポータル 「自治体コラム」 2014年1月~5月 

    【連載】 自治体職員のための組織風土改革《実践》講座 第1回~第5回

    ITで簡単にアクセスできる情報媒体で元吉由紀子がお届しています。
    なんとなく居心地が悪いなぁ、風土に問題があるんじゃなか、そんな悩みをもんもんと抱えている人におすすめの実践講座です。
    身近に、みずからできるところから、閉そく感を打ち破る一歩を踏み出してみませんか。

    ▼第1回: 仕事を“志事”にする3つのポイント ~自分にとっての意義・目的を持つ

    http://www.nec-nexs.com/supple/autonomy/column/motoyoshi/column001.html

    ▼第2回: 自分を成長させてくれる仲間の存在 ~CheckをActionにつなげるための能力を身に付ける

    http://www.nec-nexs.com/supple/autonomy/column/motoyoshi/column002.html

    ▼第3回: “ジブンガタリ”で自分を知る ~客観的にふり返り、評価する力を養う

    http://www.nec-nexs.com/supple/autonomy/column/motoyoshi/column003.html

    ▼第4回:コミュニケーションの状態を見える化してとらえる ~協働する関係づくり

    http://www.nec-nexs.com/supple/autonomy/column/motoyoshi/column004.html

    ▼第5回:自分一人で問題を抱え込まない ~ささいな疑問を口にできる機会をつくる

    http://www.nec-nexs.com/supple/autonomy/column/motoyoshi/column005.html

     

  • 2012/寄稿

    月刊『地方自治職員研修』臨時増刊号101
    「突破する職員になる!」 2011年11月 公職研

    「役所のムリ・ムダ・ムラを突破して、組織と職員の『自己革新する力』を育てる」

    「1.突破する職員・組織とは」の記事中に、「役所のムリ・ムダ・ムラを突破して、組織と職員の『自己革新する力』を育てる」を寄稿しました。
     

    ▼臨増101号 『突破する職員になる!~職員・組織の改革実践力』HP
    http://www.koshokuken.co.jp/rinji/rinji101.html

    「役所のムリ・ムダ・ムラを突破して、組織と職員の『自己革新する力』を育てる」

  • 2012/寄稿

    月刊『ガバナンス』 2012年4月号 ぎょうせい

    「新年度に踏み出そう! イキイキ職場づくりの第一歩」

    スキルアップ特集「職場の“元気向上”大作戦」に寄稿しました。
    年度が替わると職場のメンバーも3割近くが異動して変わってしまうのが役所の職場です。それでも住民に対しては、常に去年よりもよりよいサービスを提供できるようにしていく必要がありますから、所属長のみなさんにとっては、いかに早く新しいメンバーとチームワークを築いていくかが課題となるでしょう。そこで、本稿では、職場ですぐ使える実践的なチームづくりのポイントをご紹介しました。ぜひご活用ください。 

    ▼ぎょうせいオンラインで「立ち読み」ができます
    http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=10_1071_101071001&products_id=7435

    ▼「新年度に踏み出そう! イキイキ職場づくりの第一歩」

  • 2009/寄稿

    『横浜市調査季報』 Vol165 2009年11月 横浜市

    「窓口サービスのソムリエになろう!」

    「改革レビュー」P50~54に、市民活力推進局 窓口サービス推進課 窓口サービス担当向上係長熊坂俊博氏が投稿された「区役所窓口サービス向上に向けて2」に区役所サービス向上に向けた取組みの詳細が紹介されています。ぜひご一緒にお読みください。

    ▼『横浜市調査季報』165号HP 特集「横浜市白書2009」を読み解く 目次
    http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/seisaku/chousa/kihou/165/

    ▼〈コラム〉窓口サービスのソムリエになろう!

  • 2009/寄稿

    月刊『地方自治職員研修』 臨時増刊号92
    「自治体ひとづくり読本」 2009年11月 公職研

    「行政改革と管理職の新しい役割」

    「第2章行政改革へのスタンス」の中で、「行政改革と管理職の新しい役割」を寄稿しました。

    ▼臨増92号『自治体ひとづくり読本』
    http://www.koshokuken.co.jp/rinji/rinji092.html
     

    「行政改革と管理職の新しい役割」

  • 2008/寄稿

    月刊『ガバナンス』 2008年9月号 ぎょうせい

    「あなたと組織のマンネリ打開策!」

    スキルアップ特集「”マンネリ化”脱出!の仕事術」に寄稿しました。

    ▼「あなたと組織のマンネリ打開策」

お問合せやメールニュースの購読は下記よりどうぞ

topbtn
TOP組織・代表紹介サービスメディア実績支援実績コラム書籍・研究学会発表公務員ネットワーク活動講演お問合せ
サイトのご利用について個人情報保護方針
Copyright © Scholar Consult Co.,ltd. All Rights Reserved.